イカリホールディングス株式会社 よりそい、つよく、ささえる。/環文研(Kanbunken)

DAILY COLUMN

- 日替わりコラム

Thu

6/19

2025

食物アレルギー当事者から、食品企業へのメッセージ(5)「アレルゲンフリー」が悩ましい

 食品企業のお客様相談室に、食物アレルギーの患者やその家族から「アレルゲンフリー」、「アレルゲン不使用」と表示してほしいという要望が寄せられることがあります。食品選択に苦労する患者のことを考えると、その要望は共感を呼びます。しかし、リスクマネジメントを考える立場に立つと「危険だ!」と言わざるを得ません。
 「アレルゲンフリー」と謳われた商品は、特定原材料や特定原材料に準ずるものについてフリーだという信頼性が非常に高いと思います。しかし一方では、食物アレルギーがある人に発症原因についてアンケートをとると「アレルゲンフリーと表示された製品を喫食して発症した」という回答が出てきます。調べてみると、多彩な商品に「アレルゲンフリー」や「不使用」と書かれていましたが、「材料は使われていない、含まれていないとは表現していない」という製造者や「特定原材料は使っていないが、それ以外については考えていなかった」という製造者もありました。
 消費者は、企業の考え方やアレルゲン管理の力量についての判断はできません。パッケージに書かれた表現だけを頼りに商品を選択しています。フリーや不使用は患者にとってのあこがれですが、誤認・誤食のきっかけにもなっているのが現状です。

認定NPO法人 アトピッ子地球の子ネットワーク赤城智美

全部または一部を無断で複写複製することは、著作権法上での例外を除き、禁じられています

戻る

ACCESS

- アクセス

事業所

〒275-0024
千葉県習志野市茜浜1-12-3
ライフ・クリエーション・スクエア内BMSA・環文研共同研究棟1階

Google Map

本部

〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-11
アグリスクエア新宿11階

Google Map
お問い合わせはこちら トップへ