イカリホールディングス株式会社 よりそい、つよく、ささえる。/環文研(Kanbunken)

PUBLICATION

– 発刊誌

最新号のご紹介

1

Jan.

2024

CLEANNESS

「クリンネス」は、健康と環境を考える保健衛生誌として1985年に創刊されました。
「環境問題」「健康・衛生」「食の安全・安心」をポイントに、毎号その分野の専門家による特集や、約30編の読みきり記事など、暮らしに役立つ身近な情報をお届けします。環境・衛生教育の一助として、豊かな暮らしのヒントとして、ご活用ください。

– 特集 –

学校給食が子どもたちの未来の幸せをつくる

株式会社オフィス田中 代表取締役
田中 延子

1月24日から1月30日までは全国学校給食週間です。学校給食は明治22年に始まって以来、時代の変化とともにその果たす役割や環境は大きく変化しました。そして現在も子どもたちの健康な発育を支える礎となっています。今号では、元文部科学省学校給食調査官の田中延子氏に、学校給食の歴史を紐解きながらその意義や役割の変遷について、そして学校給食によって育まれる子どもたちの未来についてご紹介いただきます。

– ポスター –

日本で発生していない感染症が海外では流行していることがあり、注意が必要です。さらに、気づかないうちに国内へ持ち込んでしまうリスクもあります。主な感染症と予防方法について理解を深めましょう。

「イラスト」で
製造現場で捕獲される虫を知ろう

ゴキブリ類

内部歩行性
誘因源:湿潤

日本では害虫として著名なものが7種いますが、ここでは代表2種を紹介します。

チャバネゴキブリ
最も耐寒性が弱い種類。常に暖かく湿った場所を好む。コンロ周辺や暖房器具内などに多い。体色は薄褐色。

成虫成虫

若齢幼虫若齢幼虫

クロゴキブリ
野外での越冬も可能なため、屋外にも生息するので、外部からの侵入も注意。体色は黒褐色。

成虫成虫

若齢幼虫若齢幼虫

※実際の大きさとは異なります。イラストは『虫の手引き1』から引用

関連書籍
『虫の手引き1・2』(A5判)

製造現場で問題となる害虫の見分け方を解説。
写真とイラストでわかりやすい!
担当営業もしくは公式WEB サイトへお問い合わせください。

『虫の手引き1・2』(A5判)

– 次号予告 –

特集

わが国の食料安全保障と
食料・農業・農村基本法の見直し

三石 誠司
宮城大学 教授

ポスター

アレルギー

※内容やタイトルは変わる場合があります。

最新号の
表紙

CLEANNESS 2024年1月号 伝統的工芸品が語る日本の豊かさ、美しさ 1200年前から受け継がれる「奈良筆」「奈良墨」 閉じる