- 日替わりコラム
Fri
7/11
2025
現代社会では、忙しい日常や複雑な人間関係、仕事のプレッシャーがメンタルヘルスに大きな影響を与えています。そんな中、セルフケアの方法として重要なのが「相談」です。
相談には(1)「〜に相談する」と、(2)「〜と相談する」の2種類があり、(1)は答えや決定権が相手にある場合の相談で、(2)は共に問題を考える形の相談です。日本では、縦社会の影響から「相談」というと(1)を想像しがちですが、現代においてより重要なのは(2)。これは、課題に対して2人以上が対等な立場で考え、「私」ではなく「私たち」として取り組むことで、悩みを分担する効果があります。ただし、悩みを人に話すことに抵抗を感じる人も多いため、そんな方には「AIと相談する」方法もお勧めです。AIとの会話は他者からの評価をおそれずに自分の悩みを言葉にできるため、心の整理がしやすい場です。しかし、人との相談で得られる感情的なつながりも重要で、「実は相手も同じことで悩んでいる」といった発見が、問題に対する新たな視点を提供してくれることもあります。相談には2つの側面があり、それぞれがセルフケアにおいて大きな役割を果たしています。そして大切なのは、「相談される」ことも相手が信頼を感じる証拠になる点です。自分と相手のためにまずは一つ、相談してみてはいかがでしょうか。
ILFY 代表コーチ内藤響
全部または一部を無断で複写複製することは、著作権法上での例外を除き、禁じられています
- アクセス