- 日替わりコラム
Wed
8/27
2025
ペストコントロール業界にもいくつかの関連学会があります。各企業は日々技術や研究力を磨き、進歩を遂げていますが、研究成果の報告の場、他社との交流による学びなど、学会の発展は業界の発展にもつながります。すべての学会に参加することは難しいですが、情報収集や活性化に役立ちますので、地元で開催される際は参加をお勧めします。
日本ペストロジー学会は、2007年に日本学術会議の協力学術研究団体に指定されました。ペストロジーは「pest(有害生物)」と「logy(学問)」の合成語で、「ペスト(有害なもの)を研究する学問」を意味します。学術誌『ペストロジー』の年2回の発行をはじめ、学術集会(大会)や若手談話会などの開催を通して、会員の相互啓発、学問交流、情報交換、懇親などが行われています。著者も学会長を務めたことがありますが、大手企業だけではなく、中小企業も積極的な参加ができるPCOのための学会です。学会大会は、2025年は新潟県、2026年は長崎県で開催されます。
そのほか関連学会としては、都市有害生物管理学会(主に家屋に関する害虫獣)、日本環境動物昆虫学会(主に生活環境に関する害虫獣)、日本衛生動物学会(主に医学に関する害虫獣)があり、イカリ消毒の技術研究所もそれらの学会でエビデンスのある成果を報告しています。
イカリ消毒株式会社 名誉技術顧問谷川力
全部または一部を無断で複写複製することは、著作権法上での例外を除き、禁じられています
- アクセス