イカリホールディングス株式会社 よりそい、つよく、ささえる。/環文研(Kanbunken)

DAILY COLUMN

- 日替わりコラム

Thu

9/9

2021

菊薫る重陽

 9月9日のことを「重陽(ちょうよう)」というのは、陰陽道(おんみょうどう)で※1 奇数は陽の数であり、「9」という陽の数が重なる特別な吉祥の日だからです。菊が咲く頃であることから、菊の節句とも呼ばれています。中国では漢代から、菊の花を飾りその花びらを浮かべた酒を酌み交わし、邪気を払って長寿を願い、祝いました。現代では、高齢者の日と定められています。
 日本にも多くの菊が生育していますが、園芸植物としての菊はシマカンギクやチョウセンノギクから品種改良されたようで、8世紀頃に中国から伝播しました。菊は植物の生育が旺盛な夏の終わりに、清涼な香りをもって咲き競います。菊の宴では、菊合わせも行われました。菊の花に綿を着せ、朝露で湿らせ、その綿で肌を拭い、不老長寿を願いました。菊の節句に菊花酒を飲む風習は、平安時代からです。菊の花の紋章は鎌倉時代以降に用いられるようになったそうで、日本のパスポートにも菊花紋が印字されています。
 菊細工は江戸時代に巣鴨から始まり、現在も菊花展や菊人形展などが催され、品評会も行われています。9月の歌舞伎は舞台に菊畑を誂(あつら)え、菊にちなんだ演目を選びます。
 農村では旧暦9月は稲の収穫が終わり、おくんち※2 などの秋祭りが行われます。新穀で餅を搗(つ)き、甘酒を作って祝います。

※1 陰陽五行説による占いの体系的な方法
※2 九州北部で重陽の節句に行われる秋祭り

東京学芸大学 名誉教授・植物と人々の博物館 研究員木俣美樹男

全部または一部を無断で複写複製することは、著作権法上での例外を除き、禁じられています

戻る

ACCESS

- アクセス

事業所

〒275-0024
千葉県習志野市茜浜1-12-3
ライフ・クリエーション・スクエア内BMSA・環文研共同研究棟1階

Google Map

本部

〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-11
アグリスクエア新宿11階

Google Map
お問い合わせはこちら トップへ