イカリホールディングス株式会社 よりそい、つよく、ささえる。/環文研(Kanbunken)

DAILY COLUMN

- 日替わりコラム

Wed

2/23

2022

6つの「はかる」

 「はかる」と訓読みする漢字は、学校で学ぶ範囲(常用漢字表に採用されている漢字)だけでも6つあります。使い分けができますか。
 まずはちょっと難しい「諮る」。これは「意見を聞く」という意味です。「役員会に諮って決めた」のように使います。
 次に「図る」と「謀る」。どちらも「企てる」といった意味があります。「図る」は、「解決を図る」、「再起を図る」など、あることが実現するように企てることです。一方「謀る」は、良くないことを企てる、たくらむときに、「会社の乗っ取りを謀る」などと使います。
 そして、よく迷うのは「計る」、「測る」、「量る」の使い分けです。これらは、数える、調べる、といった意味で使う点で共通しています。「計る」は時間や数などを数えるときに「タイムを計る」、「頃合いを計る」などと使います。次に「測る」は、長さ・高さ・深さ・広さ・程度などを調べるときに使います。「距離を測る」、「血圧を測る」、「水深を測る」などの例があります。最後に「量る」。これは、重さ・容積などを調べる場合に「重量を量る」、「体積を量る」などと用います。
 とはいえ、同じ訓読みをする漢字の使い分けに、絶対的な正解や不正解はありません。文化庁のウェブサイトにある「『異字同訓』の漢字の使い分け例」などを参考に、大体の考え方を知っておきましょう。

文化庁国語課 国語調査官武田康宏

全部または一部を無断で複写複製することは、著作権法上での例外を除き、禁じられています

戻る

ACCESS

- アクセス

事業所

〒275-0024
千葉県習志野市茜浜1-12-3
ライフ・クリエーション・スクエア内BMSA・環文研共同研究棟1階

Google Map

本部

〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-11
アグリスクエア新宿11階

Google Map
お問い合わせはこちら トップへ