イカリホールディングス株式会社 よりそい、つよく、ささえる。/環文研(Kanbunken)

DAILY COLUMN

- 日替わりコラム

Fri

3/28

2025

半径2kmで栄養の循環をつくる(5)カエルの子はカエルなのか(5)

 私がまだ幼い頃、わが家では頻繁に宴会が行われていました。「ああ、またか」と思うも、客人の前で嫌な顔をしようものなら、母の強いゲンコツが飛んできます。私は大好きな父のあぐらをかいた脚の上にちょこんと座り、退屈な大人の会話の中、お酒が注がれたコップが上がったり下がったりしているのを眺め、何度も心の中で「早く帰って」と唱えながら、1時間でも2時間でも黙って終わるのを待っていました。親戚の集まりに至っては、耐えきれずに台所に立つ母に苦情を言いに行きます。「おじちゃん、またおんなじ話をしている」。振り向きもせず母は、「しょうがない、がまんしなさい」。納得がいかないまま元の席に戻る私に、「迷惑な顔をしたらいかんよ!」と念まで押してきます。
 当時、家庭という小さな社会でほとんどの時間を費やし、少ない選択肢の中で大きな影響を受けて育った私。子ども中心の日はいつやってくるのかと思いながら、キラキラした外の世界(友達や映画や本)への憧れに誘われていきました。
 ちなみに、このおもてなしは20年近く続きました。一度だけ高校受験の年に、騒ぐ客人に「うるさい」と一喝したことがあります。犠牲の上に成り立つおもてなしを憎んでいた私が、なぜか今は極度のおもてなし好きに。なんの因果なのでしょうか。

ローカルフードサイクリング株式会社 代表たいら由以子

全部または一部を無断で複写複製することは、著作権法上での例外を除き、禁じられています

戻る

ACCESS

- アクセス

事業所

〒275-0024
千葉県習志野市茜浜1-12-3
ライフ・クリエーション・スクエア内BMSA・環文研共同研究棟1階

Google Map

本部

〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-11
アグリスクエア新宿11階

Google Map
お問い合わせはこちら トップへ