- 日替わりコラム
Tue
4/29
2025
太陽光発電とは、太陽光パネルを使って太陽の光を電気エネルギーに変換する発電方法です。以前から再生可能エネルギーの一つとして開発が進んできましたが、近年窓ガラスとして使える透明な太陽光パネルが開発され、新しい技術として注目されています。国内ではすでに、JR東日本の高輪ゲートウェイ駅構内や神奈川県藤沢市のFujisawaサスティナブル・スマートタウンのモデルハウスなどで窓ガラスとして期間限定で設置され、企業が実用化に向けて実証実験を行っています。
太陽光パネルは黒色が多く、平置きで設置されるのが一般的です。そのため設置に広い場所が必要で景観破壊も指摘されていますが、この透明な太陽光パネルなら建築物の窓や壁面などガラスが利用される場所に縦置きで設置することができ、通常の窓ガラスと同程度の透明度で景観も良く、遮熱性や断熱性にも優れているため、将来的に太陽光発電の選択肢の一つとして期待されています。
また、太陽光発電の導入は2050年カーボンニュートラルの実現やエネルギー問題対策として国も推進しており、東京都では2025年から、大手住宅メーカーに対して新築住宅などに太陽光パネルの設置を義務化させるなど、次世代のエネルギーとして太陽光発電は進化し続けています。
ライター東納英輔
全部または一部を無断で複写複製することは、著作権法上での例外を除き、禁じられています
- アクセス