イカリホールディングス株式会社 よりそい、つよく、ささえる。/環文研(Kanbunken)

DAILY COLUMN

- 日替わりコラム

Tue

8/5

2025

男の便秘・女の便秘

 「便秘」が多いのは男性・女性どちらでしょうか。当然女性だとお答えになる方が多いでしょう。確かに便秘と戦っているのは女性が多いです。特に若い方では圧倒的に女性が多いです。しかし、60歳以上になると男性の便秘が急激に増えます。そして80歳を超えると、実は女性より男性のほうが多くなります。男性の便秘の特徴として、ある時を境に急激に便秘となることがあります。今までは何も考えずに1日1回以上気持ちよく出ていたのに、突然出なくなります。あるいは少しは出るが今まで通りに出ない、出したくて強くいきむけれど全然出ない、たとえ出てもほんの少しだけで残っている気がする……。
 中高年の男性が便秘になると、精神的に参ってしまいます。出ないことで不安、イライラが募り、ご家族に厳しくあたる方もいらっしゃいます。また、排便の状況を事細かに分析するために、膨大な排便日誌をつけるのも男性の特徴です。排便前後の体重を測り便の重量を調べたり、時間を正確に記録して食事との関連を調べたり、とかく男性は便秘の改善を論理的に分析する傾向があります。
 自分には関係ないと思っておられる男性の皆さま。たかが便秘と侮っていると、ある日当事者になる可能性があります。お腹の調子に気をかけて、毎日を健やかに過ごしていきましょう。

南流山内視鏡おなかクリニック 院長前田孝文

全部または一部を無断で複写複製することは、著作権法上での例外を除き、禁じられています

戻る

ACCESS

- アクセス

事業所

〒275-0024
千葉県習志野市茜浜1-12-3
ライフ・クリエーション・スクエア内BMSA・環文研共同研究棟1階

Google Map

本部

〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-11
アグリスクエア新宿11階

Google Map
お問い合わせはこちら トップへ