- 日替わりコラム
Thu
9/4
2025
現在、企業やさまざまな組織などで、「DEI」というキーワードに基づき、組織運営やそれに伴う環境整備を進めようとする動きが見られます。DEIとは、ダイバーシティ(多様性)、エクイティ(公平性)、インクルージョン(包括性)の頭文字をとったものです。
「多様性」とは、人種や文化、障害の有無、年齢など、さまざまなアイデンティティを尊重し、それぞれの意見を反映させることを目指す考え方です。
「公平性」は、性別による賃金格差や社会的な不平等の是正を意味します。たとえばオフィス環境でいうと、すべてのワーカーに同じサイズのデスクを与えるのではなく、さまざまなサイズのデスクを用意し、自由に選択できるようにするというような取組みです。
「包括性」は、組織に対する帰属意識や、自分が所属する組織との一体感を持てる職場づくりを意味します。
しかし最近では、こうした考え方自体が逆に差別的ではないかという意見もあり、一度はDEIを導入したものの、撤回する企業も出てきています。とはいえ、これらの理念がすべて間違いであるとは言い切れません。
皆さんは、DEIについてどうお考えになりますか?
東京造形大学 名誉教授地主廣明
全部または一部を無断で複写複製することは、著作権法上での例外を除き、禁じられています
- アクセス