イカリホールディングス株式会社 よりそい、つよく、ささえる。/環文研(Kanbunken)

DAILY COLUMN

- 日替わりコラム

Fri

9/5

2025

9月の二十四節気「白露(はくろ)」と「秋分」

 9月(7日前後)に訪れる二十四節気※ は「白露」です。白露とは、朝の光にキラキラと美しく輝く朝露の様子を表し、本格的な秋の訪れを感じる頃になります。そして、昼と夜の長さが同じになる「秋分(23日頃)」へと続きます。秋分の日を境に夜よりも昼が短くなり、秋の夜長へと向かいます。寝苦しかった夏の夜からようやく解放されますね。
 9月の自然界は、生長から収穫へと切り替わる時期です。夏の間に青々と茂っていた植物が枯れ始め、木々の葉も色づき舞い落ちていきます。私たちも、夏の間に外へ向いていた気持ちを内へと切り替えて、厳しかった残暑の疲れをしっかりと癒すことが大切です。なぜなら、この時期の過ごし方が冬の健康に影響するからです。
 秋の初めの養生は、疲れた胃腸のケアから始めましょう。これには秋が旬の芋類がお勧めです。芋類は体を冷やしたり温めたりする作用がないため、どんな体質の人にも取り入れやすい食材で、胃腸ケアはもちろん、疲労回復やむくみ改善などの効果も期待できます。併せて、夏に汗とともに失われた潤いを補給することも忘れずに。漢方では、大根や蕪(かぶ)、蓮根、白ごま、梨などの「白い食材」が体に潤いを与えるといわれています。涼しい風を感じたら、夏に疲れた心身を癒し、心と体にたっぷりと潤いを補ってあげましょう。

※ 二十四節気は太陽の動きに合わせて1年を24等分した暦のことで、季節の移り変わりを知る目安となる。
  太陽の動きによるので、毎年日付は固定されていない

中医食療薬膳師二級中山静江

全部または一部を無断で複写複製することは、著作権法上での例外を除き、禁じられています

戻る

ACCESS

- アクセス

事業所

〒275-0024
千葉県習志野市茜浜1-12-3
ライフ・クリエーション・スクエア内BMSA・環文研共同研究棟1階

Google Map

本部

〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-11
アグリスクエア新宿11階

Google Map
お問い合わせはこちら トップへ